サラリーマンブログ

出世や業績にも影響する『考え方のクセ』とは

私も社会人となり、今では中堅やベテランと言われる年齢となりました。

そして、それなりに働き、いろんな経験もしてきたのです。

そんな日々の中で、

人が物事を考える時には、傾向があることに気付きました

「考え方のクセ」とでもいうのでしょうか。

また、このクセは大きく2つに分類されます。
その2種類とは「物事を難しくしていくタイプ」と、「物事を簡単にしていくタイプ」です。

さらに考え方のクセによって、出世しやすいや、向いている職業も違うと考えています。

さてさて、こう言っても良くわからないと思いますので、これから具体例をあげて説明していきたいと思います。

物事を考える時の2種類のクセについて

では物事を考える時の2つの傾向について、話をしていきましょう。

ちなみに私自身は先程の2種類のうち、「考えるときに物事を簡単にするタイプ」に当たると思っています。

そのため「簡単に考える人」側から見た視点で書いていますので、若干のバイアスがかかっているかもしれません。

私自身が経験した具体例

これからお話しする実例は、私自身が経験したものです。

ちなみに私、いまは派遣なのですが、当時は正社員として働いていました。

さてさて、その当時、会社からは以下のような指令がでたのです。

残業を減らすべし!

まあどこの会社でもあることですね。

そして、この時の私は管理職でした。
残業を減らすのかー。ふーん、それならと、こんな風に考えたのです。

仕事量が多いせいで残業になるんだから、業務量を減らせばいいんじゃね

こういった考えから、私は業務に優先順位や重要度を設定し、優先順位や重要度の低い業務を中止しました。

その結果として、残業時間はみるみる減っていったのです。

と、こう書くと成功例に見えますが、実際には私自身はまったく評価されませんでした。

会社の命令通りに残業を減らしたんですけどね…

上司や会社による、この件に対する評価はこうです。

仕事を減らせば残業が減るのは当たり前だから、評価するにあたらない

簡単なことを簡単にやるのって、意外と難しいんですけどね…

一方で高い評価を得た人もいます

ちなみに同じ状況で、評価が高かった別人の行った残業対策は以下です。

  1. 「残業削減プロジェクトチーム」の結成
  2. 各店舗より1名を、プロジェクトチームに参加させるよう指示
  3. 2週に1回、プロジェクトチームによる会議を開催
  4. プロジェクトチームで会議を行うときの材料として、各店舗より残業削減アイディア提出を義務化

ちなみにですが、これを見た時の私の感想は以下のようなものです。

残業を減らしたいのに、仕事を増やしてどうすんの??

そして結果はといえば、残業が増えていました…

まあ、そりゃ、業務終了後に会議とかやってますからね。
仕方がないとは思います。

でもですよ!

不思議なことに実際に残業を減らした私よりも、成果を出せなかったこの人のほうが、会社からの評価は高かったのです。

なぜなのか?

それは考え方のタイプの違いもあるのです。
それについて、これから話していきたいと思います。

「難しく考えるタイプ」と「簡単に考えるタイプ」

出世や業績に影響する、考え方のクセは以下の2タイプです。

  • 物事を考える時に簡単にしていく
  • 物事を考える時に難しくしていく

さてさて、それぞれについて少しお話していきましょう。

まずは私自身もそうである、そう「簡単にしていくタイプ」から。

物事をシンプルしていくタイプ

先程の残業削減の例でもそうですが、私は物事を考える時にとてもシンプルにしていきます。

残業多い → 仕事多い → 仕事を減らせば残業は減る

とまあ、こんな感じの思考経路でした。
当時の上司も言っていましたが、当たり前といえばその通りです。

そして、これも当たり前ですが、仕事を減らしたので残業が減ったわけです。

会社が残業を減らせというから、やることやったつもりだったんですけどね。
評価はされませんでした。

ただ、これはいつものことで、残業の件が特別だった訳ではありません。

私のような「物事をシンプルに考えるタイプ」は、周りからの評価が低くなることが多いです。
その理由は、簡単なことを簡単にやってしまうからだと思います。

周囲からは「そりゃ当たり前でしょ」となって、たいした事をしてないように見えるんでしょう。

ただ先程の残業の件もそうですが、結果はついてくるケースが多いです。

そのため「物事を簡単に考えるタイプ」は、成果を求められるような仕事に向いているんだと思います。

過程よりも結果が重視される環境に、適しているのでしょう。
それこそ経営者や、サラリーマンでも外資系とかの方がいいのかもしれません。

まあぶっちゃけ私もそうですが、日本企業のサラリーマンは合わないと思います。

しかし、成果を出すのは得意ですので、大きく成功するのはこのタイプなのかもしれません。

物事を難しくしていくタイプ

続きまして、「物事を難しくしていくタイプ」です。

これは私とは違う性質ですので、どのような思考経路を辿っているのかは分かりません。

ただし先程の残業の件もそうですが、このタイプは会社での評価が高くなる傾向があります。
理由としては、すごい事を、頑張ってやっているように、周囲からは見えるからじゃないかと思います。

ようは演出がうまいとも言えます。

まさにサラリーマン向きなのでしょう。
実際に会社の上層部も、このタイプの人が多いです。

また、上層部にこのタイプが多いというのも、「物事を難しく考えるタイプ」が高く評価される要因の一つかと思います。

残念ですがサラリーマンとして、私はこのタイプに敵いません。

だから正社員をやめちゃいました(笑

物事を難しく考えるタイプは、周りからの評価が重要な職業に向いていると思います。
それこそサラリーマンとかです。

正直なところ、こちらのタイプの方が世の中をうまくわたって行ける気がします。

ブログ村に参加しています

  • この記事を書いた人

きらく人

接客業として働くバツイチのアラフォーが、新たなチャレンジとしてブログを始めました。日常生活のこと、仕事のことなどを書いています。

-サラリーマンブログ