婚活アプリを始めてから、それなりの日々が過ぎました。
こういったアプリを始めようとする人が気にするであろう業者問題ですが、やっぱり怪しいケースがあります。
ただ慣れてくると少しずつ、

ん?これ怪しいな。
ってのが分かるようになってきます。
そこで私が気をつけているケースをまとめてみました。
婚活アプリでの業者の見分け方
私が気をつけているのは、以下のような人たちです。
- 自己紹介文が短い、もしくはカタコトの日本語。
- モデルのような写真。人物が写った写真が少ない。
- やたら若い人からくる「いいね」
- ラインやメルアドをすぐに聞いてくる
- 1週間もしないうちに退会している
上で書いた内容に当てはまるからといって、業者と確定出来るわけではありません。
ただ経験的には疑う必要があると感じますので、注意することをオススメします。
私が実際に体験したケース
さて私がアプリ婚活をしている中で実際にあったケースを紹介しましょう。
始めたばかりの頃にやり取りをしていた何人かなのですが、通常は普通の日常会話をしてきます。
ところが、ことある毎に仮想通貨の話をふってくるんです。
たとえば今日はいくら儲かったとか、そんな感じの内容です。
そして仮想通貨の取引を薦めてきます。
ただ強引な勧誘とかはしてきません。あくまでもスマートに引き込んで来るのです。
なのでメッセージのやり取りを続けたのですが、さすがに怪しいなと感じたので中止しました。
これらの相手は上の表の中の
- 「モデルのような写真。人物の写真が少ない」
- 「自己紹介文が短い」
- 「すぐにLINEを聞いてくる」
- 「1週間もしないうちに退会している」
の4つに該当しています。
わたしは途中でやり取りを中止しましたので真相は不明ですが、ぜひご注意を!